34 雨が降らなげれば、作物は育ちません
词汇Ⅰ
育つ (そだつ) (2) [动1] 生长
農業 (のうぎょう) (1) [名] 农业
収穫 (しゅうかく) (0) [名] 收获
稲 (いね) (1) [名] `子
もともと (0) [副] 原来,本来
熱帯 (ねったい) (0) [名] 热带
植物 (しょくぶつ) (2) [名] 植物
実る (みのる) (2) [动1] 成熟,结果
平均 (へいきん) (0) [名] 平均
しかし (2) [接续] 但是
寒さ (さむさ) (1) [名] 寒冷
品種 (ひんしゅ) (0) [名] 品种
米 (こめ) (2) [名] 米,稻米
広まる (ひろまる) (3) [动1] 普及,推广
開発 (かいはつ) (0) [名] 开发,培育
トマト (1) [名] 西红柿,番茄
きゅうり (1) [名] 黄瓜
ビニルハウス (4) [名] 塑料大棚
促成 (そくせい) (0) [名] 早熟
栽培 (さいばい) (0) [名] 栽培
八百屋 (やおや) (0) [名] 蔬菜水果店
野菜 (やさい) (0) [名] 蔬菜
こんな (0) [连体] 这样
無理だ (むりだ) (1) [形动] 困难
西瓜 (すいか) (0) [名] 西瓜
珍しい (めずらしい) (4) [形] 希罕,少见,珍贵
…ば ~による
词汇Ⅱ
食べ物 (たべもの) (3) [名] 食物
菓子 (かし) (1) [名] 点心
牛乳 (ぎゅうにゅう) (0) [名] 牛奶
調味料 (ちょうみりょう) (3) [名] 调料
おかず (0) [名] 菜
麦 (むぎ) (1) [名] 麦子
豆 (まめ) (2) [名] 豆
塩 (しお) (2) [名] 盐
醤油 (しょうゆ) (0) [名] 酱油
味噌 (みそ) (1) [名] 酱
胡椒 (こしょう) (2) [名] 胡椒
やる (0) [动1] 干,做,搞
考える (かんがえる) (4) [动2] 想,考虑
急ぐ (いそぐ) (2) [动1] 赶快,急
間に合う (まにあう) (3) [动1] 来得及
(1)
雨が降らなければ、作物は育ちません。
暖かければ、作物はよく育ちます。
農業機械を使えば、人が少なくても、多くの収獲を上げることができます。
(2)
稲は、元々熱帯地方の植物です。
100年ほど前までは、暖かい土地でなければ、実りませんでした。
そして、1年の平均気温が20度以上なけらば、収獲できませんでした。
しかし、寒さに強い品種ができて、寒い地方にも米作りが広まりました。
寒さに強い品種の外に、味のいい品種の開発も盛んです。
昔、日本では、トマトや胡瓜は、夏にならなければ、食べることができませんで
した。然し、今では、1年中食べることができます。ビニルハウスよる促成栽培の
技術が、進歩したからです。
今でも、秋や冬には、トマトや胡瓜の値段は、少し高くなります。
少しくらい高くても、買う人が大勢います。
(3)
張: 八百屋さんでは、いろいろな野菜を売っていますね。
田中: そうですね。トマトや胡瓜は、1年中売っています。促成栽培の進歩がなけ
れば、こんなことは無理でしょうね。
張: ええ。以前は北京でも、夏にならなければ、西瓜を食べることができません
でした。でも、今は、1年中売っていますよ。
田中: 本当ですか。西瓜は、夏の北京の代表的な風物だと思っていました。
張: ええ。冬の西瓜は珍しいので、少しくらい値段が高くても、買う人がいます。
田中: もう今では、野菜や果物を見ても、季節がわかりませんね。
课 程 译 文
第34课 如果不下雨,庄稼就不生长
(l)
如果不下雨,庄稼就不生长。如果暖和,庄稼就长得好。
如果使用农业机械,人手少也能收获很多庄稼。
(2)
水稻原末是热带地区的植物。直到100年以前,如果不是温暖的地方就长不成熟。
而且,年平均气温如果达不到20度以上也不能收获。但是,已经培育出来耐寒的品种,
寒冷地区也推广稻米耕作了。除了耐寒品种以外,培育味道上乘的品种也很盛行。
过去在日本,如果不到夏天就吃不上西红柿、黄瓜。可如今一年到头可以吃到。这
是因为塑料大棚的早熟栽培技术进步了的缘故。现在,秋冬季节,西红柿、黄瓜的价格
仍旧略贵一些。即使贵一些,买的人也很多。
(3)
张:日本的蔬菜水果商店里卖各种各样的蔬菜啊。
田中:是的,西红柿、黄瓜一年到头都有卖的。如果没有早熟栽培技术的进步,这种事就困难了。
张:对,以前,北京也是不到夏天就吃不到西瓜,可是现在一年到头都有卖的。
田中:真的吗?我一直认为西瓜是北京夏天有代表性的果品。
张:是的。冬季里西瓜很希罕,所以即使价钱贵也有人买。
田中:现在,看蔬菜或水果已经分不清季节啦!
第 35 课
词汇Ⅰ
溶接 (ようせつ) (0) [名] 焊接
大きな (おおきな) (1) [连体] 大的
トラック (2) [名] 卡车
小さな (ちいさな) (1) [连体] 小的
作業 (さぎょう) (1) [名] 工作,作业
始業 (しぎょう) (0) [名] 上班,上课
ベル (1) [名] 铃,电铃
生産 (せいさん) (0) [名] 生产
台数 (だいすう) (3) [名] 台数
ガソリン (0) [名] 汽油
消費 (しょうひ) (0) [名] 消耗
近代 (きんだい) (1) [名] 现代
職員 (しょくいん) (2) [名] 职员
ああ (1) [感] 啊
タイヤ (0) [名] 轮胎
ガラス (0) [名] 玻璃
塗装 (とそう) (0) [名] 涂抹,喷 (漆)
労働 (ろうどう) (0) [名] 劳动
すばらしさ (4) [名] 优越性
あらためて (3) [副] 再次
鉄鋼 (てっこう) (0) [名] 钢铁
分野 (ぶんや) (1) [名] 领域,部门
向上する (こうじょうする) (0) [动3] 向上,提高
努力 (どりょく) (1) [名] 努力
発展 (はってん) (0) [名] 发展
~化 (か) …ている …だろう …のに
…てくる ~など ~製 (せい) ~量 (りょう)
词汇Ⅱ
懐かしさ (なつかしさ) (4) [名] 怀念之情
暑さ (あつさ) (1) [名] 热度
強さ (つよさ) (1) [名] 强弱
大きさ (おおきさ) (0) [名] 大小
寂しさ (さびしさ) (3) [名] 寂寞
重い (おもい) (0) [形] 重
若さ (わかさ) (1) [名] 年轻
辛さ (からさ) (1) [名] 辣
オートバイ (3) [名] 摩托车,机动脚踏车
船 (ふな) (1) [名] 船
ヘリコプター (3) [名] 直升飞机
汽車 (きしゃ) (2) [名] 火车,列车 (与汉语的“汽车”不一样)
课 程 正 文
(1)
自動車工場の機械化が進んでいて、驚きました。
人間のする仕事は、将来、もっと少なくなるだろうと思います。
溶接をするのに、ロボットを使っていました。
大きなトラックが、工場に入ってきました。
小さなトラックが、工場から出ていきました。
(2)
李さんは、名古屋の自動車工場を見学しました。
この工場では、溶接(ようせつ)など危険な作業をするのに、ロボットを使っていました。
始業のベルが鳴るのが聞こえましたが、人の姿はほとんど見えません。
工場の機械化が進んでいて、驚きました。
機械の進歩で、日本の自動車の生産台数(せいさんだいすう)は、大きく増(ふ)えたそうです。
日本製の自動車は、ガソリンの消費量(しょうひりょう)が少なくて、
中国でも人気があります。
李さんは、将来(しょうらい)、中国の工場でも、もっと機械化が進む
だろうと思いました。
(3)
李 :近代的な工場ですね。大きなトラックが、何台も入ってくるのが
見えました。
職員:ああ。あれは、ほかの工場から、ここに部品を運んでくるトラックですよ。タイヤやガラスなどは、ほかの工場で作っていますから。
李 :ここでは、溶接や塗装(とそう)をするのに、ロボットを使っていますね。
職員:はい。機械化が進んで、生産台数が増えました。将来は労働時間も、今より短くなるだろうと思います。
李 :この工場を見学して、機械化のすばらしさを、あらためて感じました。
職員:鉄鋼(てっこう)やタイヤや、ガラスなどの分野(ぶんや)でも、生産技術が向上(こうじょう)しました。みんなの努力(どりょく)で、今の自動車工場の発展(はってん)があるんです。
李 :なるほど。いろいろな分野で、おおぜいの人が努力しているんですね。
课 程 译 文
第35课 汽车制造厂的机械化先进得惊人
(1)
汽车制造厂的机械化先进得惊人。
想来今后人做的工作会更少了。
焊接作业使用机器人。
大卡车开进了工厂。小卡车从工厂开了出去。
(2)
小李参观了名古屋的汽车制造厂。这家工厂用机器人进行焊接等危险的作业。
听到了上班的铃声,却几乎见不到人影。工厂的机械化先进得惊人。
据说由于机械的进步,日本的汽车生产量大大增加了。日本造的汽车,汽油的
消耗量少,在中国也很受欢迎。J小李想,将来中国的工厂,机械化也会先进的。
(3)
李:是座现代化的工厂啊!看见好几台大卡车开进来了。
职员:噢,那是从别的工厂往这里运送部件的卡车,因为轮胎、玻璃等是在其他工厂生产的。
李:这里是用机器人焊接、喷漆吧。
职员:是的,机械化先进了,增加了生产量。将来,劳动时间想必会比现在更短。
李:参观这个上厂,再次感到机械化的优越性。
职员:钢铁、轮胎、玻璃等部门的生产技术也提高了。靠大家的努力才有了今天汽车工业的发展。
李:说得对啊,是由于很多人都在各个部门努力工作。